園での生活

毎日のタイムテーブル

基本的な生活習慣、リズムを身につけます

登園

8:30〜 登園

「おはようございます!」みんな元気にあいさつできるかな?
登園したらまず持ち物を自分のロッカーに片付けて、体操着に着替えます。
※早朝預かり保育 AM7:00〜

戸外遊び

9:30〜 室内遊び・戸外遊び

室内ではお絵かきやぬり絵、戸外では砂場や遊具、かくれんぼ、おにごっこ、ボール遊びetc....
それぞれの子どもたちが、お友だちと仲良く戸外や教室で好きなことをして思いっきり遊びます!

朝礼

10:00〜 朝礼

全員そろって、おうたを歌ったり、体操をしたり...
幼稚園のお友だちみんなで一緒になって楽しみましょう!

知能あそび

10:30〜 いろいろな遊び・学習(日替わり)

先生やお友だちと一緒に、遊びながら学習します。毎日楽しいよ!
内容は日によって変わります。知能あそび、運動あそび、英語あそび、製作、お絵かき、音楽あそび、集団あそびなど、いろいろな体験が出来るよう企画しています。

給食

11:30〜 昼食・歯みがき・読み聞かせ

お昼ごはん、おいしくいただきます!食べ終わった後は歯みがきも忘れずに。
食事の後は、毎日のお話読み聞かせ(絵本や紙芝居)も。ワクワクドキドキ、お話の世界へ!

楽しく遊んでいます!!

13:00〜 好きな遊びをします

室内や戸外で、子どもたちの創造力を発揮して伸び伸びと過ごします。
先生やお友だちと仲良く楽しく遊びます。

帰りの着替え

14:30〜 帰りの準備・降園

体操着から制服に着替えて、降園の身じたくをします。
お帰りのうたを歌い、元気よくさようならのあいさつをしましょう!
バス待ちの部屋、預かり保育の部屋に移動し、順番に降園します。
※預かり保育 ~PM6:30

特徴的な保育

様々なあそびの体験の中から学びます

知能ICTあそび

知能遊び

学ぶ意欲を高めるタブレット教材を使い、ワークブックと連動してあそび込み挑戦する中で、言葉遊びや数遊びなどを通じて、聞く力・考える力・認知する力・集中する力などを楽しみながら育てます。

運動あそび

運動あそび

遊具や運動器具を使ったり、リズムに合わせて体を動かしたりする中で、個々の体力向上を図り、集団行動を学んだり目標に向って楽しむ中で、健康な体づくりを行います。

英語であそぼう

英語であそぼう

グローバル化が急速に進む世の中。バイリンガルの先生と一緒に英語の歌やゲームなどで楽しみながら、自然に英語に親しんだり、異文化を学んだり、コミュニケーションが図れる活動を通し、将来の基礎を学びます。

読み聞かせ

読み聞かせ

毎日1回以上、絵本や紙芝居を見ます。先生の声を通し、お話の面白さや不思議な世界に引き込まれる中、想像力、集中力を培います。

リトミック教室

トマト狩り

音楽やそのリズムを感じたり、自ら動いてみることを中心とした楽しい活動の中から、 脳の活性化を図り、クラスの友だちとのコミュニケーション能力を育てます。

表現あそび

学習発表会

曲やリズムに合わせて、遊戯したり、友達と協力して、劇あそびをしたり、楽器を持って演奏を楽しんだりします。
七夕まつり・運動会・学習発表会では、お客様に観ていただき、達成感が次へのステップになります。

課外授業

当園では以下のような課外教室も行っております。

給食について

給食

当園では園内の厨房にて、温かい給食を提供しております。
食物アレルギーのあるお子さんの場合は個別対応いたしますので、園までご相談ください。
※毎月1回、お弁当の日を予定しております。
遠足等、行事の関係でお弁当持参の日がある場合は、お弁当の日はありません。

Pagetop